『世界が絶賛した浮世絵師北斎展~冨嶽三十六景・エッフェル塔三十六景の共演~』 (CINRA.NET)

展覧会『世界が絶賛した浮世絵師北斎展~冨嶽三十六景・エッフェル塔三十六景の共演~』が、東京、池袋のパルコミュージアムにて6月30日より開催されるそうです。

201506-archiclue-memo-

→『『世界が絶賛した浮世絵師北斎展~冨嶽三十六景・エッフェル塔三十六景の共演~』』
http://www.parco-art.com/web/museum/exhibition.php?id=1109
公式サイト:世界が絶賛した浮世絵師北斎展~冨嶽三十六景・エッフェル塔三十六景の共演~ | PARCO MUSEUM | パルコアート.com



大手住宅会社で「11棟以上」の掛け持ち (日経アーキテクチュア)

「大手住宅会社で「11棟以上」の掛け持ち」という監督1人が同時期に抱える、仕掛かり棟数などについて尋ねたアンケート調査に関するニュースを取り上げている記事が、日経アーキテクチュアに掲載されています。

201506-archiclue-memo-

→『大手住宅会社で「11棟以上」の掛け持ち』
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/bldnews/15/061901438/



ドイツの眠れる都市を覚醒させた「コンパクトな街づくり」 (Forbes JAPAN)

「ドイツの眠れる都市を覚醒させた「コンパクトな街づくり」」というバイエルン州の都市、レーゲンスブルクの事例を紹介している記事が、Forbes JAPANに掲載されています。

201506-archiclue-memo-

→『ドイツの眠れる都市を覚醒させた「コンパクトな街づくり」』
https://forbesjapan.com/articles/detail/16491



ライフネット出口会長「モーレツ社員はもういらない」今、日本がすべき“生産性を上げる働き方” (ログミー)

出口治明氏の自著『「働き方」の教科書』の文庫化記念イベントでの講演内容を伝えている記事が、ログミーに掲載されています。

201506-archiclue-memo-

→『ライフネット出口会長「モーレツ社員はもういらない」今、日本がすべき“生産性を上げる働き方”』
http://logmi.jp/207008

 

 

 



バイオマスエネルギーを生む巨大雑草パワー | 我有 満  /日本語字幕付き動画(TED)

我有満氏((九州沖縄農業研究センター 上席研究員、資源作物生産プロジェクトリーダー) )によるTEDでのプレゼントーク「バイオマスエネルギーを生む巨大雑草パワー | 我有 満」の日本語字幕付き動画がTEDにて公開されています。

内容紹介(ted-ja 抜粋)
バイオマスエネルギ-資源を研究する我有満が、既成概念を打ち破る巨大雑草の再利用で、熊本から震災地を救う驚きのアイデアを語ります。



【今スグ行きたいitアドレス】デザイン事務所のオフィスを体感。カルチャーが交差する「社食堂」 (VOGUE GIRL)

「【今スグ行きたいitアドレス】デザイン事務所のオフィスを体感。カルチャーが交差する「社食堂」」という記事が、VOGUE GIRLに掲載されています。

201506-archiclue-memo-

→『【今スグ行きたいitアドレス】デザイン事務所のオフィスを体感。カルチャーが交差する「社食堂」』
https://voguegirl.jp/lifestyle/20170529/yoyogi-uehara-shashokudo/#!/0



エンジニアであり、アーティストである、デザイナー / 山中俊治 (電通報)

「エンジニアであり、アーティストである、デザイナー 」という山中俊治さんに話を聞いている記事が、電通報に掲載されています。

201506-archiclue-memo-

→『エンジニアであり、アーティストである、デザイナー』
https://dentsu-ho.com/articles/5155

 

 


x‐DESIGN――未来をプロトタイピングするために 単行本 – 2013/3/15
山中 俊治 (著, 編集), 脇田 玲 (著, 編集), 田中 浩也 (著, 編集), 坂井 直樹 (著), 岩竹 徹 (著), 加藤 文俊 (著), 中西 泰人 (著), 藤田 修平 (著), 筧 康明 (著), 水野 大二郎 (著)



英タワマン火災は、なぜ大惨事になったのか/火災で露呈した低所得者層向け住居の実態(東洋経済オンライン)

「英タワマン火災は、なぜ大惨事になったのか」という6月14日未明、ロンドン西部にある24階建てのタワーマンション「グレンフェルタワー」で発生した火災事故について取り上げている記事が、東洋経済オンラインに掲載されています。

201506-archiclue-memo-

→『英タワマン火災は、なぜ大惨事になったのか』
http://toyokeizai.net/articles/-/176613