続:マスメディア報道の空白域をビッグデータで可視化する/渡邉英徳 (ハフィントンポスト)

ハフィントンポストにて、渡邉英徳氏(情報アーキテクト/首都大学東京准教授)による「続:マスメディア報道の空白域をビッグデータで可視化する」という記事が掲載されています。

20140630-4

→『続:マスメディア報道の空白域をビッグデータで可視化する』
http://www.huffingtonpost.jp/hidenori-watanave/big-data_b_5501760.html

 

 


データを紡いで社会につなぐ デジタルアーカイブのつくり方 (講談社現代新書)
渡邉英徳 (著)
by amazon.co.jp



国立競技場の座席 町田市で再利用へ(youtube/TOKYO MXチャンネル)

国立競技場の座席や備品の一部が町田市に譲り­渡されるため、6月23日に座席の取り外し作業が開始されたそうです。

 

 


国立競技場の100年: 明治神宮外苑から見る日本の近代スポーツ
後藤健生 (著)
by amazon.co.jp



歴史を継承、日本橋ダイヤビルの快挙−新しいビルと古いビルを共存させる最新技術/ 成毛眞(東洋経済オンライン)

成毛眞氏 (HONZ代表)によるコラム「歴史を継承、日本橋ダイヤビルの快挙 新しいビルと古いビルを共存させる最新技術」が、東洋経済オンラインに掲載されています。

20140625-2

→『歴史を継承、日本橋ダイヤビルの快挙 新しいビルと古いビルを共存させる最新技術』
http://toyokeizai.net/articles/-/40165

 

 


面白い本 (岩波新書)
成毛眞 (著)
by amazon.co.jp



誕生「ビーコン」経済圏 商機到来に沸くIT業界 (日本経済新聞)

スマホに情報配信する「ビーコン」と呼ばれる仕組みを活用したサービスを取り上げた記事「誕生「ビーコン」経済圏 商機到来に沸くIT業界 」が、日本経済新聞に掲載されています。

20140623-7

→『誕生「ビーコン」経済圏 商機到来に沸くIT業界 』
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO72254390U4A600C1000000/

 

 


ネットと実店舗を強力に結びつけるO2Oの注目技術 iBeacon丸わかりガイド 週刊アスキー・ワンテーマ (―)
MacPeople編集部、週刊アスキー編集部 (編集)
by amazon.co.jp



ミッション[宇宙×芸術]展、プラネタリウムや無重力空間のスペース – 東京都現代美術館で開催(ファッションプレス)

東京都現代美術館にて、6月7日(土)から、展覧会「ミッション[宇宙×芸術]-コスモロジーを超えて」が開催されているそうです。
参加アーティストは、逢坂卓郎、大平貴之、木本圭子、森脇裕之、名和晃平、鈴木康広、チームラボ、ARTSAT:衛星芸術プロジェクト 、oblaat(谷川俊太郎、三角みづ紀、最果タヒ、穂村弘)、松本零士、SPACE FILMS、なつのロケット団、スペースダンス・イン・ザ・チューブ、イ・ヨンジュン、ユリウス・フォン・ビスマルク とのこと。

20140622_5

→『ミッション[宇宙×芸術]展、プラネタリウムや無重力空間のスペース – 東京都現代美術館で開催』
http://www.fashion-press.net/news/10964

 

公式サイト:展覧会|東京都現代美術館|MUSEUM OF CONTEMPORARY ART TOKYO

 

日程:2014年6月7日(土)〜8月31日(日)
開催時間:10時~ 18時
休館日:月曜日(7月21日は開館)、7月22日(火)
入場料:一般1300円、大学生・専門学校生/65歳以上1000円、中高生800円、小学生以下無料
会場:東京都現代美術館(企画展示室1F/地下2F・アトリウム)

 

 

 



「所有から共有へ? ─共同利用と共同管理の在処」久保田裕之/ 特集:「シェア」の思想/または愛と制度と空間の関係(10+1 web site)

久保田裕之氏(日本大学文理学部准教授、家族社会学、福祉社会学)による寄稿文「所有から共有へ? ─共同利用と共同管理の在処」が、10+1 web siteに掲載されています。

20140622_3

→『所有から共有へ? ──共同利用と共同管理の在処』
http://10plus1.jp/monthly/2014/06/issue-3.php

 

 


他人と暮らす若者たち (集英社新書)
久保田裕之 (著)
by amazon.co.jp



20年で4000軒超が消失。住んで守りたい京町家~町家の良い点、悪い点を探る/田中和彦 (HOME’S PRESS)

田中和彦氏(コミュニティ・ラボ代表、シー・ブラッド取締役)によるコラム「20年で4000軒超が消失。住んで守りたい京町家~町家の良い点、悪い点を探る」が、HOME’S PRESSに掲載されています。

20140619_7

→『20年で4000軒超が消失。住んで守りたい京町家~町家の良い点、悪い点を探る』
http://www.homes.co.jp/cont/press/reform/reform_00070/

 

 


京町家―スローライフに学ぶ生活術 (淡交ムック―ゆうシリーズ)
by amazon.co.jp



チームラボによる「Time-blossoming Flowers / 時に咲く花」の紹介動画(youtube/TEAMLABNETチャンネル)

商業施設「KITTE」(東京)で開催されたイベント「THANKS KITTE」にて、常設展示されていた、チームラボによる「Time-blossoming Flowers / 時に咲く花」の紹介動画が、youtubeのTEAMLABNETチャンネルにて公開されています。

 

 


チームラボって、何者? [DVD付]
猪子寿之 (監修)
by amazon.co.jp



村上春樹氏にオファーの可能性!? 100年後のノルウェー未来の図書館(ハフィントンポスト )

ノルウェーで始動するという「未来の図書館」(Future Library)プロジェクトを紹介した記事が、ハフィントンポストに掲載されています。

20140619_3

→『村上春樹氏にオファーの可能性!? 100年後のノルウェー未来の図書館』
http://www.huffingtonpost.jp/asaki-abumi/norwegian-library_b_5510178.html

 

 

 


女のいない男たち
村上春樹 (著)
by amazon.co.jp



「マイルドヤンキー」論への違和感 “再発見”する東京の視線と、大きな物語なき後のなにか /堀田純司(ITmedia ニュース)

作家の堀田純司さんによる「「マイルドヤンキー」論への違和感 “再発見”する東京の視線と、大きな物語なき後のなにか」が、ITmedia ニュースに掲載されています。

20140612_2

→『「マイルドヤンキー」論への違和感 “再発見”する東京の視線と、大きな物語なき後のなにか』
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1405/23/news086.html

 

 


オッサンフォー
堀田純司 (著)、森恒二 (イラスト)
by amazon.co.jp