ミッドタウンで「グッドデザインエキシビション」-「食」にまつわるイベントも(六本木経済新聞)

東京ミッドタウンにて10月31日より、2014年度のグッドデザイン賞の受賞作を展示する「Good Design Exhibition 2014(G展)」が始まったそうです。

20141026-4

→『ミッドタウンで「グッドデザインエキシビション」-「食」にまつわるイベントも』
http://roppongi.keizai.biz/headline/3324/

 

公式サイト:GOOD DESIGN EXHIBITION 2014

Gマーク大全―グッドデザイン賞の五〇年
森山 明子 (著), 日本産業デザイン振興会 (編集)
by amazon.co.jp



限界集落を、まるごとエコヴィレッジに!地域通貨で持続可能な里山コミュニティづくりを仕掛ける傍嶋飛龍さんインタビュー(グリーンズ)

相模原市藤野町の取り組みを取り上げた記事「限界集落を、まるごとエコヴィレッジに!地域通貨で持続可能な里山コミュニティづくりを仕掛ける傍嶋飛龍さんインタビュー」が、グリーンズに掲載されています。

20141026-2

→『限界集落を、まるごとエコヴィレッジに!地域通貨で持続可能な里山コミュニティづくりを仕掛ける傍嶋飛龍さんインタビュー』
http://greenz.jp/2014/10/14/sobajimahiryu/



『赤瀬川原平の芸術原論』展に作品や資料500点超、約50年におよぶ創作活動を辿る(CINRA.NET)

『赤瀬川原平の芸術原論 1960年代から現在まで』が、10月28日から千葉市美術館で開催されているそうです。

20141023-5

→『『赤瀬川原平の芸術原論』展に作品や資料500点超、約50年におよぶ創作活動を辿る』
http://www.cinra.net/news/20141008-akasegawagenpei

 

公式サイト:赤瀬川原平の芸術原論 1960年代から現在まで|2014年度 展覧会スケジュール|千葉市美術館

 

 


赤瀬川原平: 現代赤瀬川考 (文藝別冊/KAWADE夢ムック)
河出書房新社編集部 (著, 編集)
by amazon.co.jp



ドゥルーズ=ガタリに熱中したライゾマティクス 齋藤精一に生き方を学ぶ(GQJAPAN)

GQJAPANにて、齋藤精一氏(株式会社ライゾマティクス代表取締役)へのインタビュー記事「ドゥルーズ=ガタリに熱中したライゾマティクス 齋藤精一に生き方を学ぶ」が、掲載されています。

20141023-4

→『ドゥルーズ=ガタリに熱中したライゾマティクス 齋藤精一に生き方を学ぶ』
http://gqjapan.jp/moty/person/person04/page01.php

 

 


新たな系譜学をもとめて アート・身体・パフォーマンス
by amazon.co.jp



増上寺を舞台に、デザインイベントを開催~「Any Tokyo(エニートーキョー)」(展示会とMICE)

10月25日から11月3日まで、東京・港区の増上寺で「Any Tokyo(エニートーキョー)」が開催されているそうです。

20141022-4

→『増上寺を舞台に、デザインイベントを開催~「Any Tokyo(エニートーキョー)」』
http://www.eventbiz.net/?p=36247

 

公式サイト:Any Tokyo

 

 



新国立競技場に賛成できない最大の理由 /杉山茂樹( web Sportiva)

杉山茂樹氏 (スポーツライター)による「新国立競技場に賛成できない最大の理由」という記事が web Sportivaに掲載されています。

20141022-1

→『新国立競技場に賛成できない最大の理由|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva|Other』
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/othersports/2014/10/25/post_403/

 

 


崩壊以後 ~日本サッカーは監督を変えるだけでは変わらない (じっぴコンパクト新書)
杉山 茂樹 (著)
by amazon.co.jp



新丸ビルで女子アートイベント、“宇宙への旅”テーマにスプツニ子!、小林エリカら参加(FASHION HEADLINE)

新丸ビル7階の飲食店ゾーン「丸の内ハウス」にて、アートイベント「ザ・マザー・オブ・デザイン(the MOTHER of DESIGN)」を10月27日から11月16日まで開催されるそうです。

20141021-3

→『新丸ビルで女子アートイベント、“宇宙への旅”テーマにスプツニ子!、小林エリカら参加』
http://www.fashion-headline.com/article/2014/10/17/8104.html

 

公式サイト:the MOTHER of DESIGN meets Cosmos 「COSMIC GIRLS」 | (marunouchi) HOUSE | 丸の内ハウス

 

 


はみだす力
スプツニ子! (著)
by amazon.co.jp

 

 


マダム・キュリーと朝食を
小林 エリカ (著)
by amazon.co.jp

 

 

 



シュベンド・シャルマ: どこでも出来る小さな森の育て方/ 日本語字幕付き(TED)

シュベンド・シャルマ氏(Reforestation expert)によるTEDでのプレゼントーク「シュベンド・シャルマ: どこでも出来る小さな森の育て方」の日本語字幕付き動画がTEDにて公開されています。

内容紹介(tedより抜粋)
人間の手で作られた森は、その後は自然そのものの力に委ねられ、 成熟するまでには通常少なくとも100年かかります。
しかしその過程を私たちが10倍速くする事が出来たらどうなるでしょう。
この短いトークの中で、エコ起業家(TEDフェロー)のシュベンド・シャルマは、どこでも出来る小さな森の生態系の作り方を説明しています。

 



町田で「尾辻克彦×赤瀬川原平」展-創造の秘密に迫る(町田経済新聞)

美術家・赤瀬川原平さんの創作活動を紹介する企画展が10月18日より、町田市民文学館ことばらんどで開かれているそうです。

20141017-4

→『町田で「尾辻克彦×赤瀬川原平」展-創造の秘密に迫る – 町田経済新聞』
http://machida.keizai.biz/headline/1792/

 

 


赤瀬川原平 (文藝別冊/KAWADE夢ムック)
河出書房新社編集部 (編集)
by amazon.co.jp



東京五輪アーカイブ1964-2020 /動画あり(朝日新聞デジタル)

首都大学東京の渡邉英徳研究室と朝日新聞フォトアーカイブによる「東京五輪アーカイブ1964-2020」の紹介記事が朝日新聞デジタルに掲載されています。

→『東京五輪アーカイブ1964-2020:朝日新聞デジタル』
http://www.asahi.com/special/tokyo1964/

 

関連記事:「東京五輪アーカイブ 1964-2020」を公開しました | 渡邉英徳
 

 


データを紡いで社会につなぐ デジタルアーカイブのつくり方 (講談社現代新書)
渡邉 英徳 (著)
by amazon.co.jp